スタッフブログ
私たちは「情報」を食べている!?食品表示のカラクリに騙されないで!
私たちは日ごろから、多くの情報に触れています。
選択眼を持っているか、確固たる自分の基準をもっていないと、
情報に振り回されてしまう時代となっています。
妖怪だってパットを使って調べものをする時代なんです。(妖怪ウォッチ)
写真は先日食べたしゃぶしゃぶの時のお野菜ですが、
「夕どりレタス」という札がついていました。
朝より夕どりのほうが美味しいということが別紙に書かれていました。
なるほど。
そいういわれてみれば、甘いような・・・。
確かに美味しいのですが、このレタス朝と食べ比べたわけではありませんし、
夕どりだから美味しいのかわかりません。
それでも、こうやって札を付けて情報を載せて、「価値」をつけてくれるのは、
消費者としては「脳」が喜ぶ「調味料」のようだな・・・と思いました。
だって、美味しく感じるんですから!
少し話が違うのですが、食品の情報の中に
「トクホ」とか「有機栽培」とか「国産」とか「減農薬」などと表示されるもの、
これらは他のものに比べて若干価格が高めに設定されています。
「表示」された「情報」で「安心」を買っているわけですから、
価格が上がるのは当然だとは思います。
でも、それらの表示には「信頼」「安心」を前面に出した「カラクリ」があることも、知ってもらいたいなぁ・・・って思うこともあります。
ダイエットに通っている方には、時折こんな話をしています。
だって、食事は健康に直結するものだから。
情報をえらんで、選択していく時代になったなぁ・・・。と思いました。